審査後半戦へ 審査を支える電算部

26日に始まった「第34回読売書法展」の審査作業は、1週間にわたる作業の折り返し点にさしかかりました。

 

 

 

 

膨大な作品の審査を支えているのが「電算部」の先生方とコンピュータです。およそ2万2500点にのぼる作品をデータ入力し、どの作品が入選・入賞し、全国8都市の展覧会でどの会場に巡回展示されるのかを識別し、管理しています。33年前に読売書法展がスタートして以来、長い間、審査の集計作業はすべて手作業で行っていましたが、1997年からコンピュータを導入。毎年、試行錯誤を重ねつつシステムの改善を図り、速やかな集計を目指しています。

 

 

総務部長の星弘道先生は「かつてはコンピュータに懐疑的な先生もおられましたが、実績を積むことで理解をいただけるようになりました」と振り返っておられます=写真=。

 

もちろん、元となるデータは担当の先生方が作品を整理して読み込むので、人とコンピュータの共同作業と呼ぶべきでしょう。両輪がそろって初めて威力を発揮することになります。

 

コンピュータのセッティング、管理には万全を期していますが、不測の事態も視野に入れつつ、電算部の先生方は日々臨戦態勢で作業に臨んでおられます。

 

審査週間も後半戦。これから大賞や準大賞、読売新聞社賞などの上位賞の審査に移り、緊張感が一層高まる局面に入ります。

 

2017年7月29日(土)19:05

鑑別・審査続く

東京・東池袋のサンシャインシティ文化会館で行われている「第34回読売書法展」の鑑別・審査は、27日も朝から作業が行われ、夕刻、第2日目の予定を終えました。

 

同展事務長の高木厚人先生は「ハプニングもなく、スケジュール通りに進んでいます」と語り=写真=、早速、明日の手順の確認をされていました。

2017年7月27日(木)18:59

鑑別・審査始まる

第34回読売書法展の鑑別・審査が26日、東京・東池袋のサンシャインシティ文化会館で始まりました。

 

公募・会友部門の出品作品は約1万6千点。

 

緊張感が漂う中、午前中から鑑別・審査が行われています。

=写真=。

 

 

2017年7月26日(水)17:33

審査員・審査部委員合同総会開かれる

第34回読売書法展の審査を前に、会場となる東京・東池袋のサンシャインシティで審査員・審査部委員合同総会が開かれ、読売書法会最高幹部会議議長の杭迫柏樹先生、審査部長の黒田賢一先生、総務部長の星弘道先生など審査幹部の先生37人と、全国から集まった約400人の審査員、審査部委員の先生方が出席されました。

 

 

会議では、黒田先生が「審査は書法展の根幹。よい審査をお願いします」とあいさつ。出席者の皆さんが真剣に耳を傾けておられました。

 

鑑別・審査は明26日から行われ、結果は8月2日に読売新聞と当ホームページで発表される予定です。

2017年7月25日(火)16:59

作品搬入始まる


「第34回読売書法展」の作品搬入が22日、審査会場となる東京・東池袋のサンシャインシティ文化会館で始まりました。

公募作品と役員作品を合わせた約2万2500点が全国から集結中です。

鑑別・審査は26日に始まり、最高賞の「読売大賞」は8月1日に決定されます。

2017年7月22日(土)17:46

“Brush up your shodo calligraphy skills” (The Japan News)

The Japan News published the article related to Japanese calligraphy workshop for foreigners on July 08, 2017.

 

For more information, please see the following URL;

http://the-japan-news.com/news/article/0003778239

 

 

<Japanese calligraphy workshop for foreigners>

A Japanese calligraphy workshop for foreigners will be held on Aug. 30 in conjunction with a Tokyo exhibition by the Yomiuri Shohokai calligraphy society.

Calligraphers who are members of the society will provide lessons in English. The workshop is available for 40 foreigners of junior high school age or older. Admission is free but pre-registration is required.

The Yomiuri Shohokai’s Tokyo exhibition will be held from Aug. 23 to Sept. 3 at the Tokyo Metropolitan Art Museum and The National Art Center, Tokyo.

■ Date and time: Aug. 30, 2 p.m. to 4 p.m.

■ Venue: The National Art Center, Tokyo, in the Roppongi district of Minato Ward, Tokyo

■ To apply, send a postcard with your name, address, gender, age, nationality and phone number to “Calligraphy Workshop” Section, Office of the Yomiuri Shohokai, The Yomiuri Shimbun, 100-8055, You can also apply by email to t-shodou@yomiuri.com. Applications must be submitted by July 31.

The workshop is organized by The Yomiuri Shimbun, the Yomiuri Shohokai and The Japan News, and is supported by CLAIR (the Council of Local Authorities for International Relations).

Tickets will be sent to workshop participants by mail in mid-August.

 

 

 

「外国人向け毛筆体験会」に関する記事が7月8日付の「The Japan News」に掲載されました。

 

記事の詳しい内容は、下記のURLからご覧ください。

http://the-japan-news.com/news/article/0003778239

 

 

外国人向け毛筆体験会参加者募集

 

読売書法展東京展(8月23日から9月3日、東京都美術館・国立新美術館)の会期中、外国人を対象にした毛筆での書道体験会を開催します。読売書法会所属の書家らが英語で指導。対象は中学生以上、参加無料ですが事前登録した40人を対象とします。

【日時】8月30日(水)午後2時~4時

【会場】国立新美術館(東京・六本木)

【応募方法】はがきに〒住所、氏名、性別、年齢、国籍、電話番号を記し〒100-8055読売書法会事務局「毛筆体験」係。または、メールに前述の内容を記し、< t-shodou@yomiuri.com >まで。7月31日締め切り。参加者には8月中旬に参加証を郵送。

主催=読売新聞社、読売書法会、ジャパン・ニューズ
協力=自治体国際化協会

2017年7月10日(月)11:26

第57回墨滴会全国書展

第57回墨滴会全国書展

 

2017年7月4日(火)~7月9日(日) 大阪市立美術館

2017年7月7日(金)~7月9日(日) 奈良県文化会館

 

墨滴会(理事長:伊藤仙游)

 

 

2017年7月4日(火)10:00

寒玉書道会第13回選抜展

寒玉書道会第13回選抜展

 

2017年7月1日(土)~7月2日(日) 東京銀座画廊・美術館7階

 

寒玉書道会

2017年7月1日(土)10:00