石澤桐雨の萬葉千首

日展準会員で読売書法会常任理事の石澤桐雨先生(72)の個展「萬葉の流れの中にII  石澤桐雨の萬葉千首」展(読売新聞社ほか後援)が29日、東京・六本木の国立新美術館で、千紫会万紅展の企画展として開幕しました。
石澤先生は2013年と2015年に日展特選を受賞されるなど、活躍を続けられています。

 

 

本展は1993年に東京と青森で開いた「萬葉五百首展」の続編で、千五百番までの千首が取り上げられました。昭和の大書家と言われる師の鈴木翠軒(1889-1976)の晩年の傑作「万葉千首」にちなむ企画ですが、翠軒が仮名で揮毫したのに対し、石澤先生は万葉仮名で挑んでおられます。
今回の作品について「前回(1993年)の作品はいま見ると線も細く、才気走った感じがあります。やはり若かった。今回は、少しは落ち着いてきたと思います」と語る。

 

紙幣に使われている純楮紙を選び、薄緑、紫、白茶など12色に染め、扇形や矩形に切られました。高さ3メートルの屏風に貼り付けられた色とりどりの作品群は鮮やかで壮観です。

 

同時開催の万紅展には、3×16メートルの大作「過客」も出品されています。
7月9日まで。

 

2017年6月30日(金)15:56

【10月3日必着】第39回読売学生書展 作品募集

 

九州・沖縄・山口地区を中心として、全国の小・中学生、高校生を対象に、第39回読売学生書展を12月15日~17日まで、福岡県立美術館(福岡市中央区天神)で開催します。

 

小学生の低学年、高学年、中学生、高校生の4部門で作品を募集中で、

締め切りは10月3日(火)必着 となります。

 

課題・書体は自由で、サイズは半紙・条幅(半切1/4サイズと半切サイズ)となります。

出品料は半紙500円、条幅600円ですが、50点以上の団体出品になると2割引になります。

 

審査は、読売書法会常任総務の新井光風先生を選考委員長に、九州・山口・沖縄地区の読売書法会役員によって行われ、最高賞である文部科学大臣賞をはじめ、読売学生大賞、琉球新報大賞といった特別賞から、特選、秀逸、入選、金賞、銀賞、銅賞までを決定します。

 

展覧会では特選以上に選ばれた作品を展示します。入場料は無料。

出品に関する問い合わせは同展事務局(092・715・6091)まで。

 

詳しい情報はヨミウリ・オンライン九州発(http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/)にも7月以降掲載。

募集要項や出品目録もダウンロードできます。

2017年6月30日(金)09:57

第48回千紫会 公募万紅展

第48回千紫会 公募万紅展

6月29日(木)~7月9日(日) 国立新美術館2A

 

企画展 萬葉の流れの中にⅡ 石澤桐雨の萬葉千首

 

千紫会(会長:石澤桐雨)

 

2017年6月29日(木)10:00

第34回展 応募点数決まる

 

「第34回読売書法展」の出品受け付けが23日、読売新聞東京本社(東京・大手町)で行われ、1万6098人の応募がありました。

 

約1か月後の7月下旬には審査会が行われ、8月上旬に読売新聞の紙面や本サイトで入賞・入選者を発表します。

 

今年もたくさんのご応募をありがとうございました。

 

2017年6月24日(土)12:00

第69回朝陽書道会展

第69回朝陽書道会展

6月23日(金)~6月25日(日) 岡山県天神山文化プラザ

朝陽書道会

2017年6月23日(金)10:00

第41回書道笹波会展・第15回書道笹波会全国学生展

第41回書道笹波会展・第15回書道笹波会全国学生展

6月16日(金)~6月18日(日) 岡山天神山文化プラザ

書道笹波会(会長:村上俄山)

2017年6月16日(金)10:00

第56回書象展

第56回書象展

6月15日(木)~6月25日(日) 国立新美術館 2階C・D展示室

 

特別企画 俊英選抜5人展

※特別コーナー 第48回全国学生書道展

 

書象会(主宰者:市澤静山)

2017年6月15日(木)10:00

Japanese calligraphy workshop for foreigners

Japanese calligraphy workshop for foreigners

 

A Japanese calligraphy workshop for foreigners will be held on Aug. 30 in conjunction with a Tokyo exhibition by the Yomiuri Shohokai calligraphy society.

 

Calligraphers who are members of the society will provide lessons in English. The workshop is available for 40 foreigners of junior high school age or older. Admission is free but pre-registration is required.

 

The Yomiuri Shohokai’s Tokyo exhibition will be held from Aug. 23 to Sept. 3 at the Tokyo Metropolitan Art Museum and The National Art Center, Tokyo.

 

■ Date and time: Aug. 30, 2 p.m. to 4 p.m.

■ Venue: The National Art Center, Tokyo, in the Roppongi district of Minato Ward, Tokyo

■ To apply, send a postcard with your name, address, gender, age, nationality and phone number to “Calligraphy Workshop” Section, Office of the Yomiuri Shohokai, The Yomiuri Shimbun, 100-8055, You can also apply by email to t-shodou@yomiuri.com. Applications must be submitted by July 31.

 

The workshop is organized by The Yomiuri Shimbun, the Yomiuri Shohokai and The Japan News, and is supported by CLAIR (the Council of Local Authorities for International Relations).

 

Tickets will be sent to workshop participants by mail in mid-August.

 

 

外国人向け毛筆体験会参加者募集

 

 

読売書法展東京展(8月23日から9月3日、東京都美術館・国立新美術館)の会期中、外国人を対象にした毛筆での書道体験会を開催します。読売書法会所属の書家らが英語で指導。対象は中学生以上、参加無料ですが事前登録した40人を対象とします。

 

【日時】8月30日(水)午後2時~4時

【会場】国立新美術館(東京・六本木)

【応募方法】はがきに〒住所、氏名、性別、年齢、国籍、電話番号を記し〒100-8055読売書法会事務局「毛筆体験」係。または、メールに前述の内容を記し、< t-shodou@yomiuri.com >まで。7月31日締め切り。参加者には8月中旬に参加証を郵送。

 

主催=読売新聞社、読売書法会、ジャパン・ニューズ
協力=自治体国際化協会

 

 

2017年6月12日(月)10:00

第55回水穂書展

第55回水穂書展

6月9日(金)~6月11日(日) 京都市勧業館「みやこめっせ」

水穂会(主宰者:日比野光鳳)

2017年6月9日(金)10:00

熊本で開幕 「書 杭迫柏樹の世界展」

 生きる力が湧いてくる――

「書 杭迫柏樹の世界展」が7日、熊本市中央区の鶴屋百貨店鶴屋ホールで始まりました。12日まで、入場無料となっています。開場時間は午前10時から午後7時まで。(ただし9、10日は午後7時30分まで、12日は午後6時まで)

熊本市では初となる杭迫先生の個展で、110点の作品が「会場狭し」と並んでいます。

 

 

本展開催のきっかけは鶴屋百貨店の専門販売部の平川秀夫さん(54)が昨秋に京都文化博物館(京都市中京区)で開催された杭迫先生の個展を見たことに始まります。

 

「書に関しては全くの素人の私ですが、作品を見て鳥肌が立ちました」と平川さんは話します。

熊本地震が発生して5か月――。「私も被災者の一人でしたから、東日本大震災からの復興を願う杭迫先生の一語一語が心に刺さりました。これは是非、熊本の方々にもご覧いただきたい」と思い、杭迫先生に直談判。鶴屋百貨店でも初となる「本格の書」の展覧会を開催することになりました。

 

杭迫先生も熊本地震の発生に心を痛めていました。今年1月に熊本を訪れた際、熊本城の崩れた石垣や民家の屋根に張られたブルーシートを見て、「物品で復興支援をする人もいるが、自分は心で復興支援をしたい」と決意を新たにされました。誰にでも書に親しんでもらえるように、「読めて美しい文字、心がこもった書」をテーマにしました。

 

水前寺清子さんの「365歩のマーチ」や坂本冬美さんの「火の国の女」など、リズミカルで楽しい題材を選択。これら熊本にゆかりのある作品のほかに、総理官邸でも展示された「温故知新」や縦2.3メートル、横10メートルに及ぶ大作「兵車行」など、杭迫先生の数々の書業に触れられます。

 

杭迫先生のお気に入りの作品は「幼年花咲き 青年鳥唄う 中年は風雪 白髪の時如何」。人生を言い得て妙で、自分に対する質問状とも思えると楽しげにお話されていました。また、会場には安倍総理大臣や自民党の高村副総裁、中村梅玉氏からのお花も飾られており、杭迫先生の人脈の広さとお人柄が伺えました。

 

 

展覧会に先立ち行われた開会式では、100人以上の方々が集まりました。杭迫先生は冒頭のあいさつで「日本人の生活空間に書を甦らせたい。本展をご覧いただき、書は面白いということを是非多くの方に広めていただきたい」と呼びかけました。会期中は10日を除き、毎日ギャラリートークやサイン会を開催します。

また、7日の14時から開催した席上揮毫で作品を完成させた「熊本城」の六曲屏風の大作も圧巻の迫力で、見る者に迫ります。

 

是非、多くの方々に「生きる力が湧いてくる本格の書」を堪能いただければと思います。

2017年6月8日(木)18:52