2020年2月
第56回菅菰書展
第56回菅菰書展
2020年2月29日(土)~3月7日(土) 東京都美術館
菅菰会(会長:佐々木恵陽)
2020年2月28日(金)22:00
第65回心象舎展・全国学校書道展
第65回心象舎展・全国学校書道展
2020年2月29日(土)~3月2日(月) シアター1010
心象舎(理事長:中山秋水)
2020年2月28日(金)22:00
成田山書道美術館が臨時休館 ──「新井光風展」展示風景を紹介

「老子儉欲」 平成25年(2013年)新井光風作品展(平成24年作) 4面
天下有道。却走馬以糞。天下無道。戎馬生於郊。
「今日の書壇 新井光風展」が2月22日、成田山書道美術館(千葉県成田市)で開幕しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月28日(金)から3月16日(月) 3月31日(火)まで臨時休館。今後の予定については同館の公式サイトをご覧ください。
新井光風展の会期は4月19日まで(4月1日から1階で第36回成田山全国競書展を併催)。ここでは開幕初日の2月22日に撮影した展示風景をご紹介します。
展覧会は成田山書道美術館、成田山新勝寺が所蔵する新井先生の作品53点を紹介するとともに、初公開となる臨書の折帖220冊が前期(3月25日まで)、後期(4月1~19日)で半分ずつ出品される予定です。

折帖(写真は3月25日までの展示)
新井先生はこれまでに日展特選の2作品をはじめ、2013年(平成25年)、2017年(平成29年)に開いた個展の出品作、近年の日展出品作など主要な作品群を成田山書道美術館に寄贈。さらに今回の展覧会に先立ち、大東文化大学教授を退任してから改めて取り組んだという、古典を臨書した全220帖の折帖を寄贈しました。

㊧「淵黙」(荘子・在宥第十一) 平成29年(2017年) 新井光風作品展Ⅱ(平成26年作)
㊨「大妙」(荘子・寓言第二十七) 平成29年(2017年) 新井光風作品展Ⅱ(平成28年作)
所蔵品展のため新作の出品はないものの、新井先生の代表作を一堂に展観した貴重な機会。また、成田山開基1080年祭に当たって揮毫した「薬師堂」の門標の書も見ることができます。

㊧「成田山薬師堂」門標原稿 平成25年(2013年) 4幅 成田山新勝寺蔵
㊥「大道不器」(『禮記』学記) 平成22年(2010年)第38回日本の書展 成田山書道美術館蔵

㊨「九穀斯豊」 昭和47年(1972年)第4回日展特選
㊧「熱鐵」 昭和53年(1978年) 第10回日展特選

「自作のことば」 平成17年(2005年) 第49回現代書道二十人展
2020年2月28日(金)00:46