お知らせ
【重要】「第37回読売書法展」開催延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の社会への深刻な影響に鑑み、心よりお見舞い申し上げます。
感染症収束のめどが立たず、平常の社会生活や書作活動が困難な環境下、読売新聞社と読売書法会は、今年の読売書法展の開催を1年延期し、来年2021年(令和3年)に「第37回読売書法展」として開催することといたしました。
今回の決定は誠に遺憾であり、書作に挑まれる方々、また読売書法展に関わる多くの関係者に大変なご迷惑をおかけいたします。
なお、新規ご出品を申請いただいた方につきましては、登録は反映し、2021年に出品票を発送させていただきます。
事情ご賢察のうえ、ご理解のほどお願い申し上げます。
2020年5月15日 読売新聞社 読売書法会
※また、新型コロナウイルス感染症の影響で、「全国書道教室」に掲載の各教室も稽古を見合わせている場合がございます。 詳細は、各教室にお問い合わせください。
2020年5月15日(金)09:00
2020年度 「第37回読売書法展」開催情報を公開しました
いよいよ、2020年度「第37回読売書法展」の出品募集が始まります。
メニューバーの「読売書法展」や「読売書法会」の各情報を2020年度用に更新しましたので出品規定や開催情報はこちらをご覧ください。
書法会に事前にご登録いただいている方々には、4月から順次、「出品票」が発送されます。
新規でご出品を希望される方は、事務局に下記を明記の上、5月8日(金)までに「出品票」をご請求ください。
【出品票請求の記載内容】
〒住所、電話番号、本名と姓号(フリガナ)、生年月日、性別、出品部門
【請求先】
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 読売書法展事務局
【請求締め切り】
2020年5月8日(金)
「お問合せ」に、事務局に寄せられる質問事項と回答をまとめた「Q&A」があります。
ご不明な点はまずはこちらもご参照ください。
2020年3月13日(金)12:00
【発表】第37回読売書法展_主な役員と審査員/2020年度読売書法会定期昇格役員
読売書法会は1月30日、「第37回読売書法展 企画委員会」を開き、審査員を含む主な役員人事を決定し、全国8都市で開催する書法展の会期・会場を発表しました。
詳しくは、下記PDFをご覧ください。
※上記の内容は、1月31日付の読売新聞・朝刊の社会面および各地方版に掲載しました。
2020年2月1日(土)10:00
37回展(2020)「企画委員」決まる
読売書法会の最高幹部会議が12月12日、読売新聞東京本社で開かれ、2020年「第37回読売書法展」の企画委員が選出されました。
※12月13日付の読売新聞・朝刊社会面にも掲載されました。
2019年12月13日(金)11:00
九州展_開幕
36回展の巡回最終会場となる「九州展」が12月6日、福岡国際センターで開幕しました。
今回の読売大賞・準大賞はじめ、九州・沖縄地区の入賞・入選作品、読売書法会幹部役員の新作など、「本格の書」約1,700点が、会場にずらりと並べられています。
今年も、「読売学生書展」と併催していますので、同センター2階の回廊には、小・中・高校生の入賞作品約900点も展示されています。
7、8日の週末はぜひご家族そろって会場で、「書」をご堪能ください。
最終日の8日午後3時からは、同会場で九州展の読売書法会役員によるデモンストレーション(席上揮毫)も予定されています。
揮毫者: 漢字・北村久峰 先生(九州展副実行委員長)
2019年12月6日(金)11:13
中部展_表彰式・祝賀懇親会 開催
11月27日から開催されていた「中部展」の表彰式・祝賀懇親会が12月1日、名古屋市内のホテルで行われ、約500人が出席し、栄誉を称え合いました。

読売準大賞を受賞された馬場紀行さん

愛知県美術館とウインク愛知の展覧会場には、連日多くの書道愛好家が来場されました。
2019年12月2日(月)12:00
北海道展_最終日(作品解説と篆刻教室)
北海道展5日目(最終日)の作品解説の様子です。
戸澤秋亭・北海道展副実行委員長
篆刻教室の様子です。
上山天遂・北海道展副実行委員長
2019年11月24日(日)12:30
北海道展_4日目(表彰式・祝賀懇親会)
11月23日に札幌パークホテルで行われた表彰式の様子です。
今年、北海道展の最高賞・読売俊英賞を受賞した久保田共子さん(写真右)と下山邃堂さん(同左)
2019年11月23日(土)18:26
北海道展_4日目(親子習字教室)
北海道展4日の「親子習字教室」の様子です。
2019年11月23日(土)15:00
北海道展_3日目(席上揮毫と作品解説)
午後に行われた席上揮毫の様子です。
読売書法会常任総務で、36回展審査部長の高木聖雨先生が4尺×8尺の大字など3枚を揮毫し、その後、トークイベントや作品解説を行いました。
午前に行われた作品解説の様子です。
小野木沈香・北海道展副実行委員長
2019年11月22日(金)11:11