成田山で「明治150年の書道 Ⅲ期」を開催中

紅葉に包まれた成田山書道美術館(千葉県成田市)で、名品選「明治150年の書道」展の「Ⅲ期  新生と爛熟、これから。〈昭和後期・平成〉」が12月16日まで開かれています。

 

赤羽雲庭「凛厳」(1961年、日展文部大臣賞)=左=と青山杉雨「書鬼」(1992年)

 

今年6月から「Ⅰ期 混沌の時代〈明治〉」「Ⅱ期  書壇の確立〈大正・昭和前期〉」と続いてきた開館25周年記念の企画展の掉尾を飾るもの。日本芸術院賞、日展の内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・会員賞、毎日芸術賞などに選ばれた作品や、現代書道二十人展、読売書法展、個展に出品された主に平成以降の近作約50点が一堂に会しています。

 

左から古谷蒼韻「亀鑑」(2007年)、淺香鐵心「白楽天詩」(1998年)、桑田三舟「梅がえに」(2005年)

 

昭和後期・平成は、展覧会場で発表することを意識し、大型で造形的に強い印象を与える作品が増えるのが特色。個性の際立つ書が、空間を圧するように並んでいます。

 

吉澤鐵之「東日本大震災十二首屏風」(2013年)

 

 

2018年11月25日(日)14:10