第51回 新書派協会展

第51回 新書派協会展

 

2018年12月19日(水)~24日(月・祝) 大阪市立美術館

 

新書派協会(会長:土井汲泉)

 

 

2018年11月25日(日)14:09

第5回 瑤藍印社一門篆刻書法展

第5回 瑤藍印社一門篆刻書法展

 

2018年12月18日(火)~24日(月・祝) 名古屋市・電気文化会館5F 東・西ギャラリー

 

今年2月に逝去された瑤藍印社代表、中島藍川先生の遺作展を併催。中島先生と親交のあった西泠印社(中国・杭州)の書家たちも賛助出品。

 

 

 

2018年11月25日(日)13:00

北海道展(最終日)_①作品解説会

35回北海道展の最終日となった11月25日、阿部和加子・同展実行委員長による作品解説会が行われ、会場には120人以上の書道ファンが集まりました。

 

読売書法会最高幹部や大賞・準大賞作品から、かな作品を中心に題材や表現方法について解説。北海道展役員の作品を解説する際は、執筆者本人にマイクにわたし、それぞれ制作意図や特長について話してもらい、最後まで熱心に耳を傾けていました。

 


2018年11月25日(日)12:06

北海道展(3日目)_②席上揮毫

北海道展3日目は、午前の親子習字教室に続き、午後2時から札幌市民ギャラリーの展示室内で席上揮毫が行われました。

 

実演は、読売書法会常任理事で今年、かなの審査進行を務めた師田久子先生と、同常任総務で35回展の総務部長を務めた髙木聖雨先生、同顧問で審査顧問を務めた樽本樹邨先生(髙木先生と樽本先生は北海道展顧問)が、専門の書と調和体作品の2点をそれぞれお書きになりました。

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

2018年11月23日(金)17:30

北海道展(3日目)_①親子習字教室

11月23日(金・祝)に実施した北海道展・親子習字教室の様子です。

前夜からの大雪で路面が凍る中、43名の親子に参加いただきました。

 

講師:菅原京子・北海道展副実行委員長


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

2018年11月23日(金)11:19

北海道展(2日目)_作品解説会

11月22日、北海道展作品解説会の様子です。

 

11時 加藤正叙・北海道展副実行委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時  滑志田方苾・北海道展副実行委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月22日(木)12:11

北海道展開幕(1日目)_作品解説会

統計開始以来、最も遅い初雪を記録した今年の札幌で21日、「第35回読売書法展 北海道展」が開幕しました。

 

 

 

 

 

 

 

この日が「初冠雪」となった札幌市内でしたが、降りしきる雪の中、札幌市民ギャラリーの前には開館を心待ちにする人の姿が見られました。

 

初日は、同展副実行委員長の先生方よる作品解説会が午前と午後に行われました。

作品解説会の様子です。

 

11:00 渡辺翠波・北海道展副実行委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14:00 八巻水鴎・北海道展副実行委員長

 

 

2018年11月21日(水)12:26

北海道展(11/21~25)_関連イベント情報

「第35回読売書法展・北海道展」(11/21~25 札幌市民ギャラリー)

 

<イベント・カレンダー>

 

11月21日(水)

11:00 作品解説会(渡辺翠波先生・北海道展副実行委員長)

14:00 作品解説会(八巻水鴎先生・北海道展副実行委員長)

 

 

11月22日(木)

11:00 作品解説会(加藤正叙先生・北海道展副実行委員長)

14:00 作品解説会(滑志田方苾先生・北海道展副実行委員長)

 

11月23日(金・祝) 

11:00~12:30 親子習字教室(市民ギャラリー2階予備展示室)

14:00~16:00 席上揮毫会(展覧会場)

 

<実演者>

 漢字  樽本 樹邨 先生(特別賞選考委員、北海道展顧問)

 漢字  髙木 聖雨 先生(特別賞選考委員、35回展総務部長)

 かな  師田 久子 先生(特別賞選考委員、35回展審査進行)

 

11月24日(土)

※表彰式開催のため、ギャラリーでの関連イベントはありません

 

11月25日(日)

11:00 作品解説会(阿部和加子先生・北海道展実行委員長)

12:30 篆刻教室①(市民ギャラリー2階予備展示室)

14:00 篆刻教室②(市民ギャラリー2階予備展示室)

 

 

「作品解説」はいずれも展覧会場にて1時間程度。

「作品解説」「席上揮毫」ともに参加無料。ただし、入場券が必要です

 

 

【親子習字教室・篆刻教室の参加申し込み】

「親子習字教室」「篆刻教室」はいずれも事前申し込み制です。(各回先着50名)

ご希望の方は住所、氏名、年齢、電話番号、希望教室名、希望時間を明記し、ファクス(011・242・3153)。問い合わせは、読売新聞北海道支社総務部(電話011・242・5630)へ。

 

※実施日や担当書家に変更が出る場合がありますのであらかじめご了承ください。

2018年11月10日(土)09:00

第14回 一色会 かな書展

第14回 一色会 かな書展

 

2018年12月11日(火)~12月16日(日)

 

東京・鳩居堂画廊

 

一色会(代表:寺岡棠舟)

 

 

2018年11月10日(土)08:58

第70回記念 正筆展

第70回記念 正筆展

 

2018年12月7日(金)~9日(日) 午前10時~午後5時(9日は午後4時まで)

兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー

(阪急王子公園駅、JR灘駅)

 

正筆会(会長:黒田賢一)

 

 

2018年11月10日(土)08:57