読売書法展東京展 六本木会場開幕

   第34回読売書法展東京展は、25日、上野・東京都美術館に続き、六本木の国立新美術館でも開幕しました。入賞・入選作品から読売書法会の役員作品まで約5200点が、同美術館の1階から3階までの会場を埋めています。国立新美術館では9月3日まで。8月29日は休館です。 なお、東京都美術館では29日までの開催で、会期中、休館日はありません。

国立新美術館で展示される作品は下記の通りです。

<役員作品>

・最高顧問、顧問、常任総務、執行役員

・審査部長代行、審査進行、企画委員、審査員、参事、常任理事の全作品

・東京展地区の賛助会員、参与、理事、幹事、評議員

<特別賞受賞作品>

・読売大賞、読売準大賞

・読売新聞社賞、読売俊英賞、読売奨励賞

<会友・公募作品>

・額装作品で、全地区の特選と東京展の秀逸・会友・入選のうち、

姓の頭文字が、「ア、イ、ヒ~ワ」の方々

・篆刻、帖、巻子作品で全地区の特選と東京展の秀逸・会友・入選

 

国立新美術館では、8月27、28、31日、9月1、2、3日の各日午後2時から、1階展示室で役員の先生方によるギャラリートークがあり、30日午後1時からは3階講堂で、岩村節廬先生(篆刻)、湯澤聡先生(かな)、牛窪梧十先生(漢字) による席上揮毫が行われます。

東京展の後、京都、名古屋、福山(広島県)、山形、高松、札幌、福岡の全国7会場へ巡回します。

2017年8月25日(金)16:42

読売書法展 東京展・上野会場開幕

 第34回読売書法展の東京展が23日、東京・上野の東京都美術館で始まりました。読売書法会最高顧問の作品、入賞・入選作品など約2700点が展示されています。東京都美術館で読売書法展が開かれるのは11年ぶり。読売書法展の草創期に昭和の 大書家たちが歴史を刻んだ「都美」に待望の復帰です。29日まで開催されます。

なお、六本木の国立新美術館では、25日に開幕します。(9月3日まで。8月29日は休館)

上野会場で展示されている作品は:

<役員作品>

・最高顧問、顧問、常任総務、執行役員の作品

<会友・公募作品>

・額装作品で、全地区の特選と東京展の秀逸・会友・入選のうち、

姓の頭文字が、「ウ~ハ」の方々の作品

 

これ以外の額装作品と、篆刻、帖、巻子作品は国立新美術館に展示されます。
東京展の後、京都、名古屋、福山(広島県)、山形、高松、札幌、福岡の全国7会場へ巡回します。

 

2017年8月23日(水)17:18

第17回龍賓選抜書展

第17回龍賓選抜書展

 

2017年8月23日(水)~8月28日(月) セントラルミュージアム銀座

 

龍賓書道会(主宰:星弘道)

2017年8月23日(水)10:00

鍳古印社篆刻展

鍳古印社篆刻展

 

2017年8月21日(月)~8月27日(日) 銀座幸伸ギャラリー

 

鍳古印社(主宰:内藤富卿)

2017年8月21日(月)10:00

第34回読売書法展 各地区展の展示区分を公開しました。

こちらのページの各展のところをクリックすると、展示作品の詳細が確認できます。

 

【読売書法展 会期・会場】

http://yomiuri-shohokai.com/shohoten.html

 

※各展情報がPDFデータになっていますので、プリントアウトしてご利用ください。

 

 

2017年8月21日(月)06:00

親子書道教室開かれる

 

第34回読売書法展の開幕を前に、17日、東京・よみうり大手町ホールで「親子書道教室」が開かれました。

抽選で選ばれた小中学生の親子36組76人が参加し、毛筆と篆刻(てんこく)に分かれて書作を体験しました。参加者は約2時間半にわたり、岩井笙韻(しょういん)先生、谷口成孝(しげたか)先生、尾花太虚(たいきょ)先生など総勢18人の先生の指導を受けながら作品を仕上げました。

埼玉県川越市の奥山綾子さんと同市立月越小学校3年の舞さん親子は初参加。綾子さんは書道の経験があり、「娘に書く楽しみを知ってもらいたいと思って」申し込まれたそうです。それぞれ何人もの先生から助言や手ほどきを受けながら、綾子さんは「花意竹情」、舞さんは「山川」を仕上げました。

篆刻に挑戦した東京都足立区立千寿本町小5年の横山悠大君は2度目の参加。父親の豊彦さん(52)は「息子が以前母親と参加し、持ち帰った印がなかなかよかったので、自分もやってみたいと思い参加を決めた」といいます。悠大君は「2度目でも難しい」と言いますが、指導にあたった尾花先生は「自然体で取り組み、理解も早かった」と評しておられました。

参加者全員の作品が、8月25日から9月3日まで東京展第1会場の国立新美術館(東京・六本木)2階展示室の奥のスペースで展示されます。(8月29日は休館)

 

 

 

2017年8月18日(金)12:09

東京展・第2会場は「東京都美術館」

いよいよ今月23日から、「第34回読売書法展」の東京展がスタートします。

1日に決定した各受賞作品や、書壇の最高峰を形成する読売書法会役員の新作が2会場にわかれて陳列されます。

 

各会場の展示作品は次の通りです。

今年から、第2会場が、「サンシャインシティ文化会館」から「東京都美術館」に変更になりましたのでお間違いのないよう、ご注意ください。

 

~東京展2会場の展示区分~ (さらに…)

2017年8月15日(火)10:00

新聞連載「特選この1点」 スタート

今朝の読売新聞・文化面(全国版)から、「特選この1点」の連載がスタートしました。

 

実際に、審査に携わった書家の先生に、漢字・かな・篆刻・調和体の各部門から、それぞれ目にとまった「この1点」を選んでいただき、解説してもらいました。

 

1回目は漢字の特選作品です。

4部門を4回にわけて紹介します。

2017年8月14日(月)10:00

新聞特集「第34回読売書法展」全国版で掲載

8月10日付の読売新聞朝刊(全国版)に見開きで、「第34回読売書法展」の特集が掲載されました。

 

同1日に発表された今年の「読売大賞」および「読売準大賞」作品や、読売書法会の最高顧問、顧問、常任総務14人の新作がカラーで紹介されています。

 

まずは、今朝の読売新聞をご覧いただき、今回、審査部長を務めた黒田賢一先生の総評や、各部門での審査所感などもじっくり読んでみてください。

 

掲載された作品は、これから開幕する「東京展」で実際にご覧になれますので、会場までぜひ足をお運びください。

 

なお、同展開幕前には、「読売新聞社賞」を受賞した全62作品を一挙紹介する2回目の特集記事も計画中。

 

こちらもぜひご覧ください。

 

2017年8月11日(金)10:00

<お知らせ>読売新聞・地域版での受賞者記事について

本日(10日)付の読売新聞から、「第34回読売書法展」の入賞・入選者名簿の掲載がはじまりました。各地域(都道府県)ごとに、受賞者の皆さんのお名前を紹介しています。

 

地域によっては、掲載日が異なる場合や、名簿が数回に分かれる場合がありますのであらかじめご了承ください。

 

日々の読売新聞をご覧いただきますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年8月10日(木)18:00